立ち上がれ 日本の産地
多摩信用金庫さんのお仕事で知り合った小山君と福島「会津若松」へ行った。
はじめての会津。八重の桜、などでもちろん知ってはいるが、はじめての訪問。
地元出身の小山君が案内してくれたことで一生思い出に残る旅になった
原山さん、山田さんの会津木綿の織りを続けてらっしゃる工場、そしてそれを新たな切り口で世に届けようとしているIEEさん。
皆さんと出会い、話した。
そして「日本酒」 豊国さん、広木さん、天明さん、の3つの酒蔵さん、五井酒店さん、 そして「馬刺し」
とっても豊かな国だった。
日本は今でこそ一つに想うが、 各地を旅していて思うのが、 それぞれ独立した豊かな文化を持つ国。
それを各産地が自覚し、温故知新でオンリーワンの価値を感じ独立自尊の精神を持っていく事で真の世界に誇れる国になる。
山形、会津板下の馬刺しは、そこでしか食べられない。 会津木綿はそこでしか触れない。
そういった価値=お金では買えない、まねできない価値をそれぞれが自覚し、未来へどうつなげていけるか
外国人の友達たちも、そういった「真の各産地の文化」を味わいたい、と日本に来る。
それを僕らはあまり分かっていない
大都市、大通り、はどこも同じ風景だけど ちょっと離れると、各独立国の真の文化は残っている
会津に小山君に連れて行ってもらい、それをしっかり感じた
立ち上がれ、日本の産地
世界に誇れる●●があなたの街にも残っているんです^^
小山君、ありがとう
|
|