準決勝進出!
今日から2023年シーズンの公式戦がスタートした。 まず挑むのは、Thetisツアー2023の碧南ラウンド。 今回の目標はグループリーグを勝ち上がり、準決勝に進出すること。 準決勝に進出すれば、3位決定戦もある大会なので、最後まで試合をすることができる!
朝ホテルを出発すると、残り1時間の道のり、会場を目指す。 ところが、ここでハプニング。 なんと当日集合のふみさんの乗った新幹線。 人の線路立ち入りで運転を途中で止めているとのこと。 果たして第1試合に間に合うのか!!
ただでさえ、人数の少ない大会。 いやはや、すごい展開になってきた。
天気は晴天。碧南名物の風は吹いているが、そんなにひどくはない。 9時15分より開会式。 ふみさんは9時40分ごろ、近くの駅に到着とのこと。
我々はキックオフは10時。
アップを終え、用具チェックを受けている時、ギリギリセーフでふみさん到着! 間に合った〜。良かった〜。 でも、アップしてない〜。笑
さて、第1戦の相手は元アヴァンチ大阪のメンバーが中心となって新しく立ち上がった、ミューズ大阪ヴィオレ。 相手も6人登録と少人数での参戦。 でも、過去にはアヴァンチ時代に我々は敗れていることもあり、侮れない相手。 ここに勝てば、準決勝進出への道は見えるだけに、我々としてはどうしても勝ちたいところ。
開始早々、カウンターから1点を先制され、嫌なムードが漂うが、、、 ここからゾンネの攻撃力が実を結んでいく。 れなの右サイドからの低い弾道のミドルが決まって同点。 さらに、ふみさんが相手のGKの位置を見て、冷静にスコップシュートを決めて勝ち越し。 ここからはゾンネのペースに。 ワンチャンスを決め続け、1ピリオドは4−1でリード。
2ピリオド、相手のGKのシュートが決まり、2点差になるも、終了間際1点を追加して、5−2。
3ピリオド、両チームとも疲れが見えてくるが、ゾンネは最後まで動きつづけ、さらに追加点を奪って、6−2。 試合はこのまま終了し、6−2で見事に勝利!! 過去のThetisツアーで、実は一番点差をつけた試合となった。
正直、今回、この少数のメンバー、しかもケガ人が多数いる中で、どう転ぶかわからなかったし、心の中では全敗も覚悟していた。 しかし、選手はやってくれた。 もうだれも頼れない中で、一人ひとりがベストを尽くした。 そして、結果が出た。
これは絶対的な自信につながるし、本当に良い経験になったと思う。
ここから長いインターバルがあけて、夕方、いつもの(笑)レーヴェ横浜フラウと対戦。 この前の試合で、レーヴェがミューズに勝利したため、ゾンネとレーヴェの準決勝進出はすでに決定。 あとはグループの順位を決める試合となった。
レーヴェは強豪チーム。関東ではここ数年は無敵状態。 そこにどこまで食らいつけるか。 関東リーグが6月から始まる中、良い経験になる。
第1ピリオド、レーヴェに攻め込まれる場面もあるが、ゾンネが粘り強いディフェンスで得点を許さず、0−0で終了。 なかなか良い試合。
第2ピリオド、ゾンネは足が止まりはじめ、ポジションも間延びしてくる。 ここでレーヴェの攻撃が牙をむく。 失点を重ねはじめ、0−4と苦しい展開に、、、
第3ピリオド、ここまでFPで奮闘したアッキーさんをGKにする。 そして、なんと、そのアッキーさんが後方からシュートを放つと、レーヴェのGKはるきの前で絶妙にバウンドしてそのままゴールへ! アッキーさん、公式戦初得点!! サッカー未経験の中、ひたすら努力をしてきたアッキーさんに最高のプレゼント!
勢いに乗りたいゾンネだったが、ゾンネの反撃はここまで。。。 やはり疲れもあってか、間延びがつづき、2失点。 終わってみれば1−6の完敗だった。
だが、失点はほぼ想定内のプレーでの失点。 ゾンネはやることをしっかりできれば、もっと失点は防げたはず。 ここが次への課題となる。
今大会の目標であった、準決勝進出は果たすことができた。 明日はチャレンジャーとして、さらなる経験を積むため、チーム一丸、ぶつかっていきたい。 今日と同じく、良い一日になればと思う。
ところで、私の左目は日を負うごとに、すごいことに!! まるでケンカしてなぐられたような状態。笑 見事に青タンになってしまった。(写真参照)
[WALK:9569]
|
すばらしいホワイトサンドの碧南緑地ビーチコート iPhone 12 1.55 mm ISO25 1/3195 sec f/2.4
1日目の名物、美しい夕陽 iPhone 12 4.20 mm ISO32 1/2053 sec f/1.6
木曜日 iPhone 12 2.71 mm ISO1250 1/8 sec f/2.2
金曜日 iPhone 12 2.71 mm ISO250 1/60 sec f/2.2
土曜日、すっかり青タンに、、、 iPhone 12 2.71 mm ISO100 1/82 sec f/2.2
|