大荒れの天気
今日は大荒れの天気。 W低気圧が西から東へ通過し、特に昼頃、強い雨に加え、強風が吹き荒れて、台風さながらの様相となった。 しかし、午後になると、晴れ間ものぞき、天気は急激に回復。 この季節、こんな天気だったっけ!?
腰は予定通り、痛みが増し、整骨院へ。 施術してもらい、テーピングしてもらうと少しは楽になった、、、ような気がする。 まぁでも、なかなか痛いので、一日、横になったりしながら過ごした。
夕方は亀田医療大学へ。 「南房総の歴史と未来」の非常勤講師を今年も務め、今日は自らの経験をまちづくりのヒントにしてもらおうと講義を行った。 講義の前に受講学生に、看護の道を志した動機を、各自の自己紹介がてら発表してもらった。 ほとんどの学生が、親や兄弟が看護師だから、と理由だったが、中には幼い頃看護師にお世話になって、とか、中学生の職場体験で興味をもった、という理由を語ってくれた。 まちづくりだけでなく、何事も初心が大切。 その初心をいつまでも忘れてはならない、特に迷った時、苦しい時に、自分はなんのために看護師になったのか、振り返るようにすれば進むべき道が見つかるかもしれない、というアドバイスをした。 まだまだ二十歳にも満たない、若い学生たち。 様子を見ていると、これから人の生命を直接的に扱う仕事に就くのに、大丈夫かな!?と心配してしまうが、おそらく年齢を重ね、経験を積むごとに一人前になっていくのだろう。 そんな未来を期待しよう。
講義を終えると、続いて、KamoZine編集会議。 早くもかも春号の取材・編集の季節となった。 今日はいつにも増して、効率的に会議が進み、30分ほどでさくっと終了。 その後、有志で、商工会近くのお店で食事がてら飲み。 まちづくりなど、さまざまな話題を熱く語り合う夜となった。 というわけで、酔いました。笑
[WALK:4365]
|
|